ARCHIVE: 2023年10月
-
【那須】スタッフおすすめカフェ
おはようございます!BRITISH LIFEのMihoです(^-^)/10月ももう後半、随分と秋らしくなりましたね・・・🍂私達の住んでいる那須は夜になるともう吐く息が白くなるほど冷え込みます・・・⛄コーヒーが美味しい季節になりました☕今日は私が大好きなコーヒースタンド【coffee ontario 】さんをご紹介します。秘境と言って良いくらいくらいの場所に構えるontarioさん那須塩原市板室にある乙女の滝の駐車場に土・日・月限定でOPENしていま...
02023/10/28 -
なんでもどうぞ・・・???--Wahtnot--
おはようございます!那須にあるイギリスアンティークショップBRITISH LIFEのMihoです。本日は只今出品中のWHAT NOT(ワットノット)をご紹介します!!ワットノット(WhatNot)とは、ご自慢の小物やティーカップなどを置く棚として、19世紀初頭から流行り出した家具です。このワットノットという意味は、日本語にすると「あれもこれも」「なんでもどうぞ」という意味がありなんでも好きなものをのせられる棚、という意味でつけられた...
02023/10/24 -
お部屋に優しい灯りはいかがですか??
こんにちは!BRITISH LIFEです(^▽^)本日はロマンチックなシェードランプをご紹介します(^-^)/ライトをつけるとこんな感じ✨シェードのお花柄が美しい。暖かく優しい灯りがリビングや寝室のお部屋を一気に雰囲気を変えてくれそうですね・・・🌛ちなみに対応している電球はこちら↓ヨーロッパで多く流通している電球で、くるっと差込んでピンをひねって留めるタイプのB22電球です。バイオネット球とも呼ばれています。日本の電気屋さん...
02023/10/18 -
【那須町】スタッフおすすめご飯屋さん
こんにちは!BRITISH LIFEのMihoです(^-^)/食欲の秋という事でたまにはグルメブログを書きたいと思います!今回ご紹介するのは那須高原の近く、黒磯の奥。静かな林の中に佇む一軒家でゆったりといただける蕎麦店『石心』さん。お席が少ないので、休日は早い時間行かないといっぱいになってしまう人気蕎麦店。お店の前に伺うと木の札があり、これを持っているグループから入れるという仕組みです。札は朝の5時半あたりから用意され...
02023/10/14 -
アンティークコファー
本日はアンティークコファーをご紹介いたします!そもそもコファーとは?アンティークに詳しい方はご存知かと思われますが、一般的には聞きなれないですよね😊コファーはこのように天板を上に持ち上げて収納するタイプの家具で、チェストの祖先だと言われています。寝室に置いて毛布などを収納するためのものです。ブランケットボックス、ブランケットチェストとも言われています。中はたっぷりと収納がありますので色々な用途で万...
02023/10/11 -
那須・茶臼岳
こんにちは!那須にあるイギリスアンティークショップBRITISH LIFEのMihoです!今年の夏は那須も厳しい暑さでしたがここ数日は日中の最高気温20℃も届かず、急に寒くなってきました。もうヒーターを出したくらい☹私は寒いのがとても苦手でして・・・既に夏が恋しくなってる次第です(笑)今年の夏は、那須のシンボルである茶臼山にハイキングをしてきました日本百名山の一つでもあります。栃木県の最北端に位置する関東を代表する...
22023/10/07 -
アンティークポット
こんにちは✨秋になって、涼しい日が多くなり過ごしやすくなりましたね🍁今回はアンティークシルバーポットをご紹介させていただきます!シルバーポットはイギリスで王室や中級階級の人々にティータイムやインテリアとして使用されていました。シルバーポットは熱伝導率が高いことから茶葉の風味を十分に引き出してくれます。お茶の葉は発酵具合が弱い方が美味しくいただけます💕銀細工職人によりモダンなデザインや、華美なデザイン...
02023/10/04 -
アンティーク陶器【ウィローパターン】
こんにちは!今日から10月に突入ですね🍁那須はだいぶ涼しくなってまいりました。本日はブルーウィローとも呼ばれる、白地にブルーで描かれた柳文様「ウィローパターン」の食器をご紹介していきます(^-^)/ オリエンタルな絵柄は一見、中国製??と思ってしまいますが、英国製のアンティークです。18-19世紀、東洋趣味が上流階級にもてはやされていたころ、高価な東洋からの輸入品を模して、英国の陶磁器に “イギリス人の考えた東...
02023/10/01